自炊生活を始めるなら、こんな料理道具があると安心・便利ですよ!

便利ワザ
スポンサーリンク

こんにちは! モグ子です。

入学、入社、転勤、結婚などで、自炊生活を始める方もいると思います。

今まで実家にいたり、寮生活だった場合、自炊生活がスタートして料理しようと思った時、
どんな料理道具が必要なの?となるかと思います。

じつは、私もその一人です(笑)。

引越し先の部屋に荷物を運び入れたのも束の間、こんな気持ちで頭が真っ白になりました。

自炊しないといけないけど…料理道具がまったくないわ、まず何が必要なの?

お、落ち着け、私。 そして、深呼吸・・・

とりあえず、今日の夜ごはんと明日の朝食はコンビニで調達しよう。

明日の夜ごはんからは、自炊ができるように料理道具をそろえなくちゃ!

その時は、これはいるかな?と思ったものを、手あたり次第買っていきましたが、
中にはその後、あまり使わないものもありました。

そこで今回は、自炊をスタートする時に、あると便利な料理道具についてお伝えしていきたいと思います!

 

自炊生活がスタート♪最初にあればとても安心なものは?

まず初めにあると助かるのが、電気ケトルです。

私もまず最初に買いに行きました!

電気ケトルは、水を入れてボタンを押せば、1~2分でお湯が沸かせます。

疲れてお腹ペコペコの夜、コンビニ弁当にあたたかいお味噌汁があれば、ほっとしますね。

翌朝も、ホットコーヒーやスープがすぐに飲めます。

あたたかい飲み物がいつでも飲める状態なら、満ち足りた気分になり、よしやるぞー!と元気が湧いてきますよ!

電気ケトルは、いろいろな商品が売っていますので、デザインや機能・価格など
気に入ったものを選んでみてくださいね。

 

自炊生活に欠かせない料理道具は?

次に、フライパンや片手なべを手に入れましょう。

はじめに、キッチンの熱源は「ガス」なのか「IH」なのかを確認してください。

フライパンや片手なべを買う時は、「ガス火対応」、「IH対応」と商品に書いてあるので
必ずそれを確認して、使うキッチンの熱源に対応したものを選んでください。

もし、電熱器などの、ガス・IH以外の熱源であれば、お店の人に聞きながら選ぶと安心ですね。
(言葉で説明しにくい場合は、スマホで写真を撮っておくのもいいですね)

 

フライパンは、炒める、焼く、煮るなど幅広く使えます。
ひとり暮らしであれば、24cm程度の大きさがオススメです。
2人分作りたい、作り置きしたいなどで多めに料理したいなら、26cmを選ぶといいですね。

片手なべは、味噌汁、ゆで卵、ラーメン、煮物を作る時に便利です。
ステンレス製のものが、焦げ付きにくくて使いやすいです。

フライパン・片手なべ共に、後からでもいいのでフタも一緒に買っておくと、
蒸し焼き、蒸し煮ができるので、より短い時間で美味しく作ることができますよ。

 

また、フライパンと片手なべをミックスしたような形の「深型フライパン」もあります。
外見や厚みはフライパンで、深さがフライパンと片手なべの中間のものです。

これなら、フライパンと片手なべのどちらの特性も兼ねているので、これ1つあればOKです!

 

こんな道具があれば便利!楽しく料理ができますよ♪

包丁は、三徳包丁のような1本で万能に使えるものがいいでしょう。

菜ばしは、木製で先端に溝ががあると、すべり止めになって食材がとりやすいです。

丸くて浅型のレードルは、混ぜたり、すくったりできるので、とても便利ですよ。
(丸い部分が樹脂製のものなら、フライパンを傷つけず扱いやすいです)

フライ返しも、樹脂製のものが使いやすいです。

ピーラー(皮むき)は、手軽に皮がむけますし、じゃがいもの芽をとる時にも便利です。

まな板は、薄型で穴の空いたものが、軽くて収納しやすいのでおススメです。
(ちなみに、このまな板は100均で見つけました)

キッチン用品は、持ち手に穴のあいたタイプを選ぶと、壁にかけて収納できるので、すぐ使えて便利ですよ!

 

ボウルとざるは、ステンレス製が衛生的です。セットで使える大きさのものがいいですね。

 

まとめ

今回は、自炊生活をスタートさせる時にあると便利な料理道具について、紹介させてもらいました。

ご紹介した料理道具は、電気屋さん、スーパー、ホームセンターなどで手に入りますので、
新生活する街のエリア散策も楽しみながら、ぜひ行ってみてくださいね♪

100均にもいろいろなキッチン用品がありますので、いいなと思うものが見つかるかも知れませんよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
便利ワザ
chonmaruをフォローする
ちょっと気になるあれやこれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました