こんにちは! モグ子です。
フローリングの場所がいくつかある家に住んでいます。
毎日使う場所ばかりなので、どうしても髪の毛が落ちたりホコリが出てきてしまいます。
こまめに掃除したいと思いながらも、掃除機を出すほどではなく、
かといってほうきで掃くとホコリが舞って上手く集められないのが小さなストレスでした。
そこで、何かいい方法はないか考えた結果、飲むだけじゃないメリットを活かした
ドリップコーヒーの粉を使ったフローリング掃除術を今回はご紹介します!
フローリングの掃除がすっきりしないワケは?
今住んでいる家は、ダイニングキッチン、洗面所付近、そして洋室とフローリングの場所が割とあります。
よく使う場所ばかりなので、こまめに掃除したいところです。
ほうきを使うとすぐ掃除が始められて便利なのですが、ホコリや髪の毛は集めた傍から風でフワ~と散らばってしまいます。
掃除した場所の髪の毛が取りきれてないことを掃除した直後に気づいたり、ほうきの間に髪の毛がはさまって手で取ったりして、ひと手間かかるな…とすっきりしない気持ちでした。
ドリップコーヒー使用後の粉がおすすめの理由は?
ほうきとチリトリを使った掃除方法は気に入っているので、
ホコリや髪の毛が舞い上がって飛んでいかない方法はないか考えていたところ、
以前働いていた職場でコンクリートの玄関まわりを掃除する時に、
ドリップコーヒー使用後の粉をまいて掃き掃除していたことを思い出しました。
同じように凹凸のないフラットな床面なので、試しにドリップコーヒー使用後の粉をまいて掃除してみました。
すると、コーヒーの粉が適度に湿気を含んでいるので、小さなゴミやホコリ、髪の毛をからめとるように集めることができました。
コーヒーの粉をフローリングにまいて、ほうきでサッと掃いて集めるだけ。
ホコリが飛んでいくこともなく、とても手軽に掃き掃除ができるようになりました。
しかも掃いた直後は、ほんのりコーヒーの香りがして、アロマな香りに気持ちも癒されます。
ドリップコーヒー使用後の粉を使ったフローリング掃除術をご紹介します♪
それでは、ドリップコーヒー使用後の粉を使って、フローリングを掃除していきましょう!

掃除したいフローリングの場所に、コーヒーの粉をまきます。
コーヒーの粉をほうきで掃きながら、その場所全体を掃き進めていきます。
ホコリや髪の毛が集まりました!
最後にチリトリで集めれば、掃除完了です♪
まとめ
今回は、使用後のドリップコーヒーを使ってフローリング掃除する方法について、お伝えさせてもらいました。
一般ゴミに出しても、もちろんOKです。
季節や保管場所にもよりますが、暑い時期は数日程度で使うようにしてください。
フローリングや玄関先のタイルやコンクリートなど、凹凸のないフラットな場所が適しています。
ドリップコーヒーを入れた後のフィルターがいくつか集まると、そろそろ掃除をしよう!というサイクルになり、気軽に楽しく掃き掃除ができるので、気持ちよく過ごせています。
ドリップコーヒーを飲む時はそのまま捨てないで、ぜひ掃き掃除に使ってみてくださいね♪
コメント